【9日目クラビ】川沿い屋台→ウィークエンドマーケット→川沿い屋台 |
タイ・クラビ 2日目 快晴
18時頃、川沿い屋台に向かう。
目的の屋台はやっぱり仙人おばちゃんの屋台である

仙人おばちゃん屋台のお兄さん、私達を見つけるやいなや「ビアチャン!ビアチャン!」と笑顔で話しかけてきた。
前日も来たので覚えてくれていたようだ

もちろんビアチャンを注文。
娘さんも笑顔で迎えてくれた

やっぱりここの屋台、感じがイイ

この日は前日注文していないメニューにしてみた。
サイクローク(イサーンソーセージ) 40B
このソーセージは少し酸味があってビールにピッタリの一品。

ラーブムー(豚ひき肉のイサーンサラダ)70B
マナオ(タイのレモン)が効いてるさっぱりとしたサラダ

これらをつまみにビアチャンを4本ばかり飲む。
やっぱり仙人おばちゃん屋台はハズレがないね!

お会計は350B。
この日は金曜日。
川沿い屋台を後にしてウィークエンドマーケットに向かいますかね

川沿い屋台からウィークエンドマーケットまでは歩いて5分くらいですかね?
ウィークエンドマーケットには、屋台がたくさん出ていて無料の簡易テーブルがあるのだが(今もそうだったか不明)、だいたい席は空いてないので、ウィークエンドマーケット内で飲み食いしたい場合はバーに食事を持ち込んで、ドリンクはそこで注文する仕組みである。
私達はお気に入りのバー、「Bistro ber」に行くのが楽しみだった。
ここはクラビタウン滞在時でウィークエンドマーケットのある時には必ず来ていた店。モヒートが美味しいのだ

が!
1年半ぶりに訪れたそこは土産物屋に変わっていた

ガーン!
なぜか看板だけはそのままになっていたが、土産物屋になっとる…。
藤井隆似のオネエが頑張っていた店だったんだけどなぁ。残念。
仕方ないのでその隣の店へ。
とりあえず席に座りモヒートを注文。
ハッピーアワーらしく、1杯80B。
ウィークエンドマーケットの舞台ではカラオケ大会がやっていた

私はタイのカラオケが好きだったりする。1番好きなのはタイ演歌ですね。
タイ演歌は「ルクトゥン」といって、日本とは違い老若男女みんなに人気だそう。
これを聞くと「タイにいるなぁ〜」と思いますね。
カラオケ大会をつまみに2人でモヒート2杯ずつ飲み、店を出た。
ちなみにこのバーのトイレは床がビチョビチョで汚いです

川沿い屋台の有料トイレのほうが全然キレイ。バーのトイレはお客さん以外は使えません。
参考までに。
それにしてもウィークエンドマーケットはすごい人!人!人!
過去最高の混み具合でしたわ。
ハイシーズンだから分かりませんが、やはり数年前から比べるとクラビ自体の集客率が上がってるんですね。
実際5年前とネット上の情報量も桁違いですからねー。
川沿い屋台に戻った私達は、前日も行った「似たような店が2軒並んでいる屋台」の「右」に行ってみることに。
※6/21写真が間違っていたので差し替えました

こちらの屋台ではつまみの炒め物と、ビアチャンを注文。
するとおばあちゃんが「レオビール」を持ってきた!?
(おばちゃんじゃなくって、おばあちゃんね)
ん??
と思っておばあちゃんにビアチャン!!って言ったら、タイ語でなんか言ってる。どうやらビアチャン品切れっぽい。
もう仕方ないからレオビールでいいやと思い受け取ると(栓抜いちゃってるからね)、
「お金ちょーだい!」
と手を出してきた。
はぁ??
と思っていたら、屋台の兄ちゃんが「セパレート」と言ってきた。
どうやらこの屋台、ドリンクは隣のおばあちゃんからの提供になるらしい。
仕方ないので65B支払う

押し付けられたレオビールはあまり冷えてなく、さらに気分が悪くなった

レオビールを飲みながら、ふとまわりを見てみるとこの屋台ほぼ満席状態。
が、全然料理が出ていない模様

他のテーブルのお客さんの顔はイラつき度満載。
あららー

と思い30分くらい待ってみるが、全く出てくる気配なし!!!
屋台はガス台が1個しかないから、お店によってはかなり待たされる可能性あり。1品作ってフライパン洗っての繰り返しなんでね…。
レオビールババアのビールを追加で飲みながら待つ気にもなれず、オーダーキャンセルして、他の屋台に移動。
川寄りの麺屋台のお店へ。

こちらで麺を注文。
私はルクチン(フィッシュボール)大好きなのでチキンとルクチンを入れてもらうようにお願いした。
(もちろん、つたない英語と身振り手振りで)
すると、おばちゃん「ルクチン ドゥアイ?」と聞いてきたので頷いてみた。
そして出てきたのがこちら

「ドゥアイ」は「〜も」って意味でした

私はセンレックで、相方さんはバミー。
お味は美味しかったですよ〜

やっぱり〆の麺はクラビタウンっすね!
こちらのお値段は40Bでした。
結局この日は3食汁麺が食べれて大満足
